うんこと死体の復権 ― 2024年11月09日 08:58
「うんこと死体の復権」という映画を見てきました。理系の人間にはそれなりに面白い映画でした。2時間の映画で寒くてトイレを我慢するのが大変でした。お客は私を入れて5人でした。
小川におちました ― 2024年11月15日 14:25

紅葉を見に川場村のふじやまビレッジ来ました。
写真を撮るのにこの写真の橋を渡ろうとして足をすべらせて小川に落ちました。
びっしょりになったので宿に戻って着替えました。
ところがそこで携帯がないことに気がつきました。
あわててさっき落ちたところにいってみました。
幸い川の中で見つかりました。
携帯は意外と大丈夫で、この写真も同じ携帯で撮ったものです。
その時に確認のために送った通信記録も水中にもかかわらず受かっていました。
写真を撮るのにこの写真の橋を渡ろうとして足をすべらせて小川に落ちました。
びっしょりになったので宿に戻って着替えました。
ところがそこで携帯がないことに気がつきました。
あわててさっき落ちたところにいってみました。
幸い川の中で見つかりました。
携帯は意外と大丈夫で、この写真も同じ携帯で撮ったものです。
その時に確認のために送った通信記録も水中にもかかわらず受かっていました。
高尾山 ― 2024年11月25日 16:15

毎日暇を持て余しているので、今日は高尾山に登った。と言っても薬王院までですが。
紅葉にはまだ早いようでしたがが混んでいました。
良い運動になりました。体重が昨日より500グラム減っていました。
お風呂に入って、ビールを飲んで帰ってきました。16000歩。
紅葉にはまだ早いようでしたがが混んでいました。
良い運動になりました。体重が昨日より500グラム減っていました。
お風呂に入って、ビールを飲んで帰ってきました。16000歩。
慣用句 ― 2024年11月29日 09:16
慣用句
日本語の語彙の少なさを補強するために複数の用語を組み合わせて新たな意味を持たせたものを慣用句といいます。自然言語処理では組み合わされたものを一つの用語として扱います。
慣用句は慣用句と意識されないで身近に使われています。例えば「役に立つ」「ステージに立つ」というのも慣用句です。それぞれ「有用である」「出演する」という意味で「立つ」と言う意味はなくなってしまっています。自然言語解析を正確にするために慣用句を収集・整理しています。
採択基準
慣用句と、共起語、ことわざとの区別は明確ではありませんがネットなどから次の点に留意して採択しました。
古い慣用句でも現在も使われているは採択しました。常用漢字以外を含んでいるものもあります。
例
いざ鎌倉
猫に鰹節(ねこにかつおぶし 「鰹」は常用漢字ではない)
ただし古い慣用句で、あまり使われていないものは採択しませんでした。
例
口ゆえに身を果たす
小舟の宵ごしらえ
他姓を冒す
新しい慣用句は積極的に採択しました。
例
ハンドルを切る
ロードマップを描く
ハードルが高い
話がピーマンだ
受身形、使役形などは別の慣用句として採択しました
目を開く 目を開かれる
目を光らす 目を光らせる
短縮した形で使われるものもありますが短縮した形も解析プログラムでの使いやすさを考えて別の慣用句として採択しました。このため語数が増えてしまいました。
謎に包まれている 謎のベールに包まれている
自分の殻にこもる 殻にこもる 殻に閉じこもる
歯に衣着せず 歯に衣を着せない
当たらずとも遠からず 当たらずといえども遠からず
抜き足差し足 抜き足差し足忍び足
日本語の語彙の少なさを補強するために複数の用語を組み合わせて新たな意味を持たせたものを慣用句といいます。自然言語処理では組み合わされたものを一つの用語として扱います。
慣用句は慣用句と意識されないで身近に使われています。例えば「役に立つ」「ステージに立つ」というのも慣用句です。それぞれ「有用である」「出演する」という意味で「立つ」と言う意味はなくなってしまっています。自然言語解析を正確にするために慣用句を収集・整理しています。
採択基準
慣用句と、共起語、ことわざとの区別は明確ではありませんがネットなどから次の点に留意して採択しました。
古い慣用句でも現在も使われているは採択しました。常用漢字以外を含んでいるものもあります。
例
いざ鎌倉
猫に鰹節(ねこにかつおぶし 「鰹」は常用漢字ではない)
ただし古い慣用句で、あまり使われていないものは採択しませんでした。
例
口ゆえに身を果たす
小舟の宵ごしらえ
他姓を冒す
新しい慣用句は積極的に採択しました。
例
ハンドルを切る
ロードマップを描く
ハードルが高い
話がピーマンだ
受身形、使役形などは別の慣用句として採択しました
目を開く 目を開かれる
目を光らす 目を光らせる
短縮した形で使われるものもありますが短縮した形も解析プログラムでの使いやすさを考えて別の慣用句として採択しました。このため語数が増えてしまいました。
謎に包まれている 謎のベールに包まれている
自分の殻にこもる 殻にこもる 殻に閉じこもる
歯に衣着せず 歯に衣を着せない
当たらずとも遠からず 当たらずといえども遠からず
抜き足差し足 抜き足差し足忍び足
共起語 ― 2024年11月30日 08:21
共起語
慣用句とは言われないが、係り受けとしてよく一緒に使われる用語の組み合わせを共起語として採択しました。これは自然言語処理で係り先を決定するときや、ネガティブ・ポジティブを決定するときに使用します。
例
公園を 散歩する。
ご飯を 食べる
DNAを 受け継ぐ
ネガティブ・ポジティブの性質
慣用句、共起語はネガティブ・ポジティブの性質を持つものが多く見受けられます。
例えば「果物」「検査」「甘い」という用語は単独ではネガティブ・ポジティブの性質はありませんが、慣用句になると、組み合わされた用語によってネガティブ・ポジティブの性質が出てきます
例
果物が甘い ポジティブな意味
検査が甘い ネガティブな意味
我々の慣用句、共起語の辞書には、次の数のネガティブ・ポジティブの性質を持つ項目がありました。
慣用句辞書 共起語辞書
ポジティブな性質を持つ 6,183 29,249
ネガティブな性質を持つ 6,985 29,482
総数 17,353 95,276
これらの辞書に興味がある方は差し上げますのでご連絡ください。
慣用句とは言われないが、係り受けとしてよく一緒に使われる用語の組み合わせを共起語として採択しました。これは自然言語処理で係り先を決定するときや、ネガティブ・ポジティブを決定するときに使用します。
例
公園を 散歩する。
ご飯を 食べる
DNAを 受け継ぐ
ネガティブ・ポジティブの性質
慣用句、共起語はネガティブ・ポジティブの性質を持つものが多く見受けられます。
例えば「果物」「検査」「甘い」という用語は単独ではネガティブ・ポジティブの性質はありませんが、慣用句になると、組み合わされた用語によってネガティブ・ポジティブの性質が出てきます
例
果物が甘い ポジティブな意味
検査が甘い ネガティブな意味
我々の慣用句、共起語の辞書には、次の数のネガティブ・ポジティブの性質を持つ項目がありました。
慣用句辞書 共起語辞書
ポジティブな性質を持つ 6,183 29,249
ネガティブな性質を持つ 6,985 29,482
総数 17,353 95,276
これらの辞書に興味がある方は差し上げますのでご連絡ください。